fuchi's diary

都内在住のゲイの感じたこと、考えたこと

相性の合う・合わないはどうしたら分かる?

最近、ゲイの著者が書いたカミングアウトに関する本を数冊読んでみた。正確には、Kindleで買った本をiPhoneの読み上げ機能を使って聴いてみた。

iPhoneの読み上げ機能は、「異性愛者」を「ことせいあいしゃ」と読みあげたりして、最初は本の内容を理解できるか疑問だったのだけど、慣れると意外としっかり内容が頭に入ってくるのだから、人間の脳ってよくできてるんだなと思いました。他の作業をしながら本を聴けるのはすごく便利で、試してみて良かったです。

 

カミングアウトに関する本を読んで面白いなと思ったことの一つが、「カミングアウト」という行為の持つ元々の意味を説明した箇所だ。

「カミングアウト」と聞くと、異性愛者である誰か(家族とか友人とか)にゲイであることを伝える行為というイメージだったのだけど、「カミングアウト」という言葉が使われだした頃は、同性愛者が、同じく同性愛者である人に自分がゲイやレズビアンであることを伝える意味だったらしい。同じセクシャリティを持つ仲間にも自分のことを話すことができずに、閉じこもっていたクローゼットから外に出ていく、というニュアンスだったとのこと。

そんなことが書いてある文章を読んでいると、僕は、ゲイとして、ゲイの人と会うことについてあれこれと考え始めていた。

最近、パートナーを求めてブログ経由でなくてゲイの人と会うことが増えたけど、ブログ経由で会う時とはかなり違うなと感じてる。ブログ経由でブロガーさんとお会いするときは、お互いが書いたそれなりの量の文章を読んだ上で会うので、直接会うのは初めてでも色々と話をしやすいと感じている。

一方で、ブログとは関係のないところでゲイの人と会うときは、ほとんど相手のことを知らない中で、自分のことをどうやって伝えていくのか、相手のことをどうやって知っていくのかは、かなり手探りだ。最初は、ゲイということ以外の共通点を見つけていって、共通点が多い人が相性のいい人なのかな、なんて考えていたけど、どうも共通点の数の多さで決まるものではなさそうだ。趣味や仕事がそれなりに共通していても、話してみたらどうも合わない、ということもある。

共通点の多さでないとしたら、どうやって相性が合いそうかどうかを判断するんだというと、まだうまく言葉にできないのだけど、その人を前にして感じた「全て」から自分なりの直感で合う・合わないを判断するしかないのかもと思ってる。禅問答みたいな感じの文章になっちゃったけど、その判断はひと目見てすぐにできるかもしれないし、何回か会って、話をして、それでも判断できないこともあるかもしれない。同じ人でも、出会うタイミング次第で、相性が合いそうだと判断することもあれば、合わないと判断することもあるかもしれない。

こう考えると、ものすごく確率の低いことに挑戦している気がして、尻込みしてしまいそうだけど、誰にも会わずに閉じこもったままだと確率がゼロだということだけは確かなので、今はもう少し、色んな人と会ってみようと思ってます。

 

カミングアウト (朝日新書)

カミングアウト (朝日新書)

 
カミングアウト・レターズ : 子どもと親、生徒と教師の往復書簡

カミングアウト・レターズ : 子どもと親、生徒と教師の往復書簡